Start running~その1~

Blogページでは走ることについてあれこれ書いていきます。せっかくランニングチームとして活動するので、ランナーのためになる情報も発信・交換することができればいいなと思います。

Colorsのメンバーで自分もなにか書きたい!という方は是非サイト運営係まで、ご一報ください。投稿権限を設定したアカウントをお渡しします。

ということで、第1回は

Start running~その1~


 

ということで、走り始める人向けの内容です。

まず、走り始めるにあたり、ゴールを決めることをお勧めします。

ゴールと言っても、遠い将来にどう、ということではなく、近い将来(半年~1年程度)にどこまで走れるようになりたいかを考えてみてください。

具体的な目標がないと、最初はいいですが、徐々にモチベーションが低下してきてしまうと思います。

例えば以下のような目標を設定してみてください。
  • < >
  • 今まで運動と無縁で不安。まずは10㎞の大会を目標にしたい!
  • < >
  • フルマラソンはまだちょっと勇気が出ない。ハーフマラソンに出てみたい!
  • < >
  • フルマラソン完走って言ってみたい!!からよくわからないけどフルマラソン!

個人的にはいきなりフルマラソンでも十分ありだと思います。

さて、それぞれ完走を目標にした場合、レースに参加するまでの練習の目安期間です。
  • < >
  • 10㎞:2か月~3か月程度
  • < >
  • ハーフマラソン:2か月~4カ月程度
  • < >
  • フルマラソン:3か月~半年程度

練習期間はあくまで個人的な感覚からの目安です。具体的にどうすればいいかは次回以降に取り上げてみます。

 

本題に入る前に一つ、僕自身がそうですが、生活のかかっているアスリートでもない限り、誰だってたまにはさぼりたくなるもの。

練習を1週間さぼると体が重くなってもう走りたくない、となりがちですが、またやればいいんです(笑)  三歩進んで二歩下がっても、一歩は進んでます。一歩の積み重ねが十歩になり、百歩になり…

とは言っても継続して走れるに越したことはありません。ただし、お伝えしたいことはたとえ1週間、2週間さぼってしまった、または怪我などで走れないようなことがあっても自分を責めたり、気にすることはない、ということです。市民ランナーはそれで生計を立てているわけではないのでまずは走ることを楽しむことが大事だと思っています。

さて、脇道にそれてしまいましたが、本題です。

10㎞、ハーフマラソン、フルマラソン、それぞれを対象とした練習期間と練習内容、そして準備編です。(すべてを一回書くと長くなってしまうので、何回かに分けて書きます)

今回は第1回なので、まずは走ることの前に用意すべきもの!準備編です。
さて、準備編です。どこを目標にする方も、これから走り始める方は是非押さえておいていただきたいことを書きます。

まず、走る前に必ず足に合うランニングシューズだけは買うようにしてください。ウェアは機能性の高いものやデザイン性の高いものなど、たくさんありますが、シューズより後回しでいいと思います。

シューズ自体もデザインがかっこいいもの、かわいいものなどたくさんありますが、必ず試し履きをして足にしっくりくるものを選んでください。

しっくりくるものがわからないこともあると思いますが、僕が選ぶ際に特に気にしていることを書きます。
  • < >
  • 必ずかかとをトントンとしてかかとを合わせてから靴紐を締める
  • < >
  • ためし履き時の靴下は走るときに履く靴下を使うこと(ランニング用の靴下を貸してくれるお店もあります)
  • < >
  • つま先にやや余裕があること(きつすぎると爪が当たって、内出血の原因になります)
  • < >
  • 足幅があっていること(最近のランニングシューズはワイドタイプなど、幅が選べるものもあります)

個人的に気にしていることはこんなところでしょうか。

それでもやっぱりわからない、という方はお店によっては足型測定をして、合う靴を提案してくれるので利用してもいいかもしれませんね。

ただ、どんなにその場で合うと思った靴も実際にトレーニングで使ってみるまでわからないこともあります。実際のトレーニングで合わない(やたら爪下出血するなど)場合には、思い切って靴を変えてみるというのも一つの選択です。

 

以下のものはあるとベターなものです
  • < >
  • ランニングウォッチ(練習時間を計測するのに必要です)

以下のものはお好みでどうぞ。
  • < >
  • サングラス(日差しの強い日の昼間に練習する場合はあったほうがいいです)
  • < >
  • スポーツタイツ(関節をサポートするもの、血流を良くするものなど目的に合わせ)
  • < >
  • ウェア(モチベーションを保つために、かっこいい、かわいいランニングウェアを)

さて、ランニングシューズの用意ができたらいよいよ練習です。次回は10㎞を目標にする場合について書いていきます。

ランニングチームColors ~What are you running for~

Colors は神奈川を中心に活動するランニングチームです。 走ることを通じてメンバーの個性が出せるような場を目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000